みなさんこんにちは。

Jリーグ開幕まで1週間切りましたね!

自分の応援しているジュビロ磐田は今年からJ1復帰という事で、厳しいシーズンになる事が予想されますが、

開幕はジュビロのエース、ルキアンを引き抜いたアビスパ福岡。

そして2節でいきなり静岡ダービーである清水エスパルスとの試合が決まっています。

なんとかこの2チームに勝ち勢いを付けたいところです。

私はジュビロ磐田のファンではありますが、シーズン通していろんなチームの試合を見に行きます。

コロナが流行る前は1シーズンにJリーグ、ルヴァン、天皇杯、日本代表含め年間で30試合以上現地観戦していました。

神戸・大阪・名古屋・静岡・長野・山梨・関東・新潟・仙台・札幌この辺は大体行きました。

今年も出来るだけたくさんのチーム・スタジアムを観戦したいと考えております。

開幕が待ちきれず13日に行われた鹿島アントラーズvs水戸ホーリーホックの「いばらきサッカーフェスティバル2022」に行ってきました。

毎年行っている茨城ダービーとでも言うのでしょうか?

過去の戦績を見ても鹿島の無敗が続いている大会でした。

鹿島ってスロースターターなので開幕から数試合はなかなか勝てないことが多いのですが、気づけばシーズン終盤には優勝争い、ACL争いしてますよね。

さすがとしか言いようがないですね。

結果から言うと鹿島0-1水戸と水戸の勝利!!!!!!

浦和にいた木下が持ち前の高さでバックヘッド気味にゴールを決めました。

その前にこちらも今期より加入・復帰した鹿島の鈴木優磨のPKがあったのですが、コースが甘くキーパーセーブ。

水戸にとっては歴史的(?)嬉しい勝利になりましたね。

個人的な感想を言えば水戸も良かったのですが、鹿島の調子が悪いように見えました。

土居や上田、アラーノなどが不在で、昨年CBやっていた町田・犬飼が移籍。

こういった要因も大きそうでした。

期待の鈴木・エヴェラウドの2トップも不発でいい所なし。

途中から入った三竿は味方DF?にボールを叩き付けながらガチギレとうまく行っていない様子が伺えました。

今年もスロースターターなのでしょうか・・・・。

いろんな人の順位予想を見ると鹿島はやはり上位。

ジュビロは降格圏という予想が大きいです。なんとか覆したいなぁ・・・・。

という事で、最後に今シーズンの順位予想をして終わりたいと思います。

1位 横浜FM

2位 川崎フロンターレ

3位 浦和レッズ

4位 ヴィッセル神戸

5位 鹿島アントラーズ

6位 名古屋グランパス

7位 FC東京

8位 セレッソ大阪

9位 サンフレッチェ広島

10位 ジュビロ磐田

11位 ガンバ大阪

12位 アビスパ福岡

13位 清水エスパルス

14位 コンサドーレ札幌

15位 湘南ベルマーレ

16位 柏レイソル

17位 京都サンガ

18位 サガン鳥栖

いかがでしょうか?

今年は浦和レッズ・ヴィッセル神戸が躍進するのでは?と予想しています。※ただ、優勝は出来ない・・。